
今年もやってきました(*^_^*)

まずはお抹茶をいただきます♪

東林院さん特注の沙羅のお菓子!
かわらずおいしいです♪(*^_^*)

そのあと縁側に座って

法話を聞きながら

沙羅の花を愛でます(*^_^*)

心静かにゆっくりとした時間を感じることができました。
沙羅の花は最近では一番花つきが良かったです。
子供の木が随分と大きくなっていましたよ。
来年もまた来れますように♪(*^_^*)
ー・-・-・-・-・-・-

桔梗は今にも咲きそうo(^o^)o ワクワク

参道の紫陽花は暑い日ざしに
ちょっとお疲れ気味A^^;

沙羅の花を愛でる会は拝観のみはありませんA^^;
今月30日までです
<2011.06.23撮影>
コメント
Milkさん、おはようございます。
こちらの沙羅の花を愛でる会、一度伺いたいと思っているんです。
法話も聞けるのですね。
綺麗な花とお抹茶、楽しまれて良かったですね。
30日までですか。
行けるといいのですが・・・(^^)
投稿: むーみん | 2011/06/27 07:40
こんにちは~。
私も訪れました。
19日、23日、26日と3回訪れましたが
23日が一番綺麗でした(^^)
親の木が枯れてから、ここ最近では一番花が咲いていたと思います。
投稿: youpv | 2011/06/27 12:16
法金剛院から妙心寺に廻るという道順は、
なかなか良いルートになりますね。
拝観のみはないということではありますが、
縁側で住職のお話を聞いている人々の数も、
半端ではありませんねぇ。
投稿: ちくりん | 2011/06/27 13:08
☆むーみんさん
ココ近年の中で一番花が多かったですよ♪
もしお時間があったら行って見てください(*^_^*)
投稿: Milk | 2011/06/28 00:13
☆youpvさん
すっご~~い!
3回も通われたんですか!(*^_^*)
23日が一番良かったですか?
ラッキーでした(^◇^)
投稿: Milk | 2011/06/28 00:15
☆ちくりんさん
天得院の桔梗や両足院の半夏生も気になっていたのですがあまりの暑さに妙心寺境内ですませてしまいました^^;ヾ(^^;
東林院さんは次から次へと人がやってくるので法話が始まると結構人が集まってます。
でも、ご住職が交代で何度もお話されていたので私は2回聞いてしまいました^m^
投稿: Milk | 2011/06/28 00:19